ランナーの皆さんが何か気付きを得られるような記事を書いていきたいです。

北川司のシューズとランニングに対する考え方

  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)

「足元の乱れは、身体の乱れ」

シューズを変えて、健康になろう!

足元に悩みがある方はこちら

未分類

イベントの日程調整も!スケコンなら複数人での日程調整も楽々できました。

2020.03.26 北川 司

私は、シューズのカウンセラーとしてお仕事をしています。 この時、毎回発生するのがお客様との間の日程の調整です。 これまでは、Googleカレンダーをみて空いてる時間を候補として送っていたんですが、もう少し効率化できないか…

未分類

過去の一部記事の削除について

2020.01.19 北川 司

お世話になっております。 当ブログにつきまして、3年半前に開設をし多くの記事を書いて参りました。 本活動を行う中で、多くのお客様との出会い、多くの有識者との出会いを通じて、 靴、足、身体に対する知識や理解が日々深まって参…

哲学

どのような未来を描いているか?

2019.09.25 北川 司

僕のシューズに対する考え方は、日々変化していている。 で、最近特に考えるのは、 「身体を靴に合わせるのか?」 「ヒトとしての動きを追求するのか?」 ということ。 履く靴によって、当然身体の動きは変わる。 その時点において…

哲学

「選択肢」を増やすこと

2019.08.11 北川 司

※写真はサロマ湖100kmウルトラマラソンで旅館に忘れ去られたスペシャルドリンク達笑 どんなものでもきっと、 「それが答えだ!」 ってものはなくて、 「この考えは面白いかも!」 「このトレーニングはやってみる価値があるか…

哲学

普段履きこそ大切に!

2019.08.08 北川 司

普段履きは極めて重要です。 普段履き>ジョグ用>レース用 不等号をつけるべきではないですが、それくらい 「普段履き」を蔑ろにしている方が多いです。 どんなに良い練習ができたとしても… 足元が崩れてしまえば、姿勢が崩れます…

足と靴

過去のシューズの記事について

2019.08.02 北川 司

シューズの記事に関しましてご質問やご意見を頂くことが時々ございます。 考え方や捉え方は、日々変化しておりまして、 過去に書いた記事につきましては、今の自分の見解と大きく異なる部分もあるかと思います。 時間を見つけて修正を…

哲学

「頑張らなければならない」という空気

2019.08.01 北川 司

いつも感じている。 ランニングにおいても、仕事においても、人生においても。 「頑張った人が偉い」とか 「頑張っている人が凄い」とか。 でも、そんなのって人それぞれだし、頑張る必要だってないのかもしれない。 ただ走ることを…

サロマ湖100kmウルトラマラソン

足型作成と過去のサロマの記録

2019.07.15 北川 司

今年のサロマの完走記はこちら。 第1話はこちら https://tsukasakitagawa.com/2019/07/06/34th_saroma_1/ 第2話はこちら https://tsukasakitagawa….

サロマ湖100kmウルトラマラソン

【完走記】第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン⑤

2019.07.14 北川 司

第1話はこちら https://tsukasakitagawa.com/2019/07/06/34th_saroma_1/ 第2話はこちら https://tsukasakitagawa.com/2019/07/08/3…

哲学

走りすぎが自律神経の乱れを引き起こす!?

2019.07.12 北川 司

【走りすぎが自律神経の乱れを引き起こす!?】 これはあくまでも自分の場合。 人によっては全然違うこともあるので、真に受けないで頂きたいのですが、こういうこともあるってことです。   身体が過剰に疲れると、自律神経が大きく…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 29
  • >

自己紹介


北川 司
「故障の主たる原因は足元にあり」を合言葉に、多くのアスリートに足元の大切さを伝えている。
自身も市民ランナーとして、フルマラソンでは65戦連続サブスリー継続中。
サロマ湖100kmウルトラマラソンは11年連続完走中で、100kmのベスト記録は7時間37分04秒。
年に10本近くのレースを走りながらも、故障知らずのランニング生活を送っている。

プロフィール詳細はこちら

メニュー表

皆様のランニングをサポートするため、以下のメニューをご用意しております。
詳細はこちら

人気の投稿とページ

  • 高反発素材と低反発素材
  • どのような未来を描いているか?
  • シューズが「短い」から「つま先」が当たっているのですか?
  • オーバープロネーションという言葉の弊害
  • シューズの屈曲点
  • 「選択肢」を増やすこと
  • 外反母趾とランニングシューズ
  • メッシュに「しわ」を作らない!
  • 【熱中症予防】アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違い
  • 失速の原因、本当に練習不足?
  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)

©Copyright2022 北川司のシューズとランニングに対する考え方.All Rights Reserved.