最近、とても運動不足なんです。
こんなこと言うと、
「そんなはずはないでしょう~。」
って言われそうですが…。
でも、本当に運動不足なんです!
しつこいって…?
実は、6月にサロマ湖100kmウルトラマラソンで
100kmを走って以来、まともに走っていないんです。
そんな声を大にして言うことではないんですが、
ほぼ仕事でしか走っていない…。
6月までは100kmでベストな走りをするために準備をしてきた自分にとっては、
全く運動をしていないようなもの…(笑)
少し、お腹の弛みが気になってきました…苦笑
昨日久し振りに30km走ったら、死にそうになりましたよ(笑)
あれ?
こんなにきつかったっけ?((+_+))
原因は上半身と股関節
もちろん身体を動かしていないので、
筋肉の反応が鈍っているのは当然です。
しかし、それ以上に感じるのが、
「上半身と股関節の動きの悪さ」
です。
腕振りと股関節の動きが連動していない((+_+))
パソコンの前にいる時間が増え、肩周りが凝り固まる。
そして身体を動かす頻度が減っているので、
股関節の動きが悪くなっている。
その結果、走りのバランスが悪くなり、今まで通りに走れない…。
身体の状態の悪さに慣れてしまうことのリスク
まぁ走れないだけならいいとしましょう。。
でも今回「特に怖いな」と思ったのは
「身体の状態の悪さに慣れてしまう」
こと。
例えば、凄く肩が物凄く凝っている方がこう仰る。
「私、そんなに凝ってますか?」
という感覚。
本当は肩凝りって、凄く良くないんですね。
でもそれに気付かない…。
それが今
自分自身がそうなりつつあるんですね((+_+))
走り込んでいたり、しっかりトレーニングが出来ている時に、
少しでも身体のバランスが悪くなると、
「背中張ってるなぁ」
「股関節固まってるなぁ」
などの身体の変化を敏感に感じるのだけど、
「肩や背中が凄く凝っているんだけど、認識がない」
状態になってしまっている。
要は、身体が「鈍く」なってしまっているということ。
今日、身体のメンテナンスに行ってきて、
色んなことを気付かされた。
「悪い状態に慣れてしまうと、それが悪い状態であることさえも分からなくなる」
とても怖いですね。
疲れているときこそ軽い運動を
昨日久々に長めの距離を走ったせいか、今日は少し筋肉が張っていて、
「身体を使ったなぁ」
という感覚です。
走り終わった後のビールも美味しかったですね。
そうなんです!
この感覚なんです!
現代人の多くは、意識しなければ身体の状態が悪くなるような
生活を送っています。
疲れているときこそ、少し身体を動かす。
身体を「敏感」な状態にキープしておきましょうね!!
自分も少しずつトレーニングを再開していきたいと思います。
ヨガは身体の状態を整えるのに役立ちますよ(^_-)-☆
おすすめです!
空席は残り残りわずかですので、お早めに(^◇^)
*****************************************
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************