「初心者なのに、薄いシューズ!?足を痛めるよ!」
「えっ?そうなの?私には合っていると思うんだけど…」
「当たり前だよ!初心者はクッション性のあるシューズが言うのが常識じゃん!」
全てはその人次第
クッション性のあるシューズがいいのか?
薄いシューズがいいのか?
裸足がいいのか?
それらはその人次第。
クッション性のあるシューズしか履いたことのない人は
クッション性のあるシューズのことしか分からない。
クッション性のあるシューズと薄いシューズの両方を履いた経験のある人は
両方のメリット、デメリットが分かる。
クッション性のあるシューズ、薄いシューズ、そして裸足で走ったことのあるランナーは
これら全てのメリット、デメリットが分かる。
逆に、裸足でしか走ったことのない人は、シューズを履いた時の
メリット、デメリットが分からない。
つまり…
色々試してみた上で判断をすること。
これ、超重要なんです。
物事を決めつけない
取り敢えず、「一度」やってみること。
薄いシューズを履いたことがないのなら、
一度履いてみたらいい。
裸足で走ったことがないのなら、
一度走ってみたらいい。
それが合っているのか、合っていないのかを判断するのは自分次第。
繰り返しますが、ダメだったら止めたらいい。
それだけです。
「TRIAL&ERROR」の繰り返しに尽きる
僕は今では薄いシューズしか履きませんが、
これまでに多くのクッション性のあるシューズも履いてきました。
その中で、多くの怪我も経験してきました。
だからこそ分かる、
クッション性のメリット、デメリット。
薄いシューズのメリット、デメリット。
メーカー毎のメリット、デメリット。
メリットだけを見ていては、落とし穴にハマるし、
デメリットだけを見ていては、身動きが取れない。
広い視野を持って、ランニングをしていきましょう!
「当たり前」を脱却することで解決の糸口が見つかるかも知れません。
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************