自ら企画した
「1カ月サブスリーチャレンジ!」
記事はこちら。
いよいよ練習開始日が近付いて参りました。
今回このミッションを達成するに当たり…
守るべき7つのポイントがあります。
目標達成のための7つのポイント
①胃を大きくする(食欲を戻す)
②上半身の柔軟性向上/体幹強化
③1日/週は休養日を必ず入れる
④筋肉のケアを毎日行う(治療は1回/日程度)
⑤計画的な練習スケジュールの作成(これは後日改めて記載)
⑥身体の反応に従う(無理し過ぎない)
⑦直前は上半身のケアを重点的行う
①胃を大きくする(食欲を戻す)
私の場合、運動量が減ると食欲も落ちる。
食欲が落ちたまま運動量が増えると体力が持たないので、
練習開始前から少しずつ食事を多めに摂るように心掛ける。
②上半身の柔軟性向上/体幹強化
肩甲骨の動きと股関節の動きを連動させるために、
上半身の柔軟性向上と体幹強化が不可欠です。
③1日/週は休養日を必ず入れる
焦りから練習を詰め込むのは怪我の元。
疲労度に応じて積極的に休養日を入れる。
④筋肉のケアを毎日行う(治療は1回/10日程度)
身体のケアはとても重要です。
自身で出来る範囲で毎日行う。
(接骨院などでの治療も定期的に行う。)
⑤計画的な練習スケジュールの作成(これは後日改めて記載)
計画的な練習が不可欠。
ただ走ればいいというものではありません。
ピリオダイゼーションの理論を変則的に利用します。
⑥身体の反応に従う(無理し過ぎない)
目標が決まっているからと言って、無理のし過ぎは怪我の元。
「身体の声」を聞きながら練習の量/強度を調整していきます。
⑦直前は上半身のケアを重点的行う
レース直前に筋肉が緩み過ぎていると、
良いパフォーマンスを発揮することが出来ません。
上半身のケアを中心にして、下半身はほどほどにします。
オーバートレーニングを防ぐために…
今回行う
「1カ月サブスリーチャレンジ!」
ポイントは無理をしないことです。
1カ月で目標を達成する!
ということにフォーカスし過ぎると、
ついオーバートレーニングになりがちです。
今回は、無理をし過ぎず、効果的な練習と回復で
目標を達成します。
その日誌を毎日綴っていきますので、乞うご期待!
**************************************************
練習日誌をつけますので、お楽しみに(^^♪
http://www.jognote.com/users/122119
※jognoteを数年振りに復活させます。
「リンクミー」設定になっておりますので、
お気軽にご申請下さい。
**************************************************
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************