自ら企画した
「1カ月サブスリーチャレンジ!」
記事はこちら。
いよいよ練習開始日が近付いて参りました。
今回このミッションを達成するに当たり…
守るべき「7つのポイント」について書きました。
記事はこちら。
**************************************************
練習日誌をつけますので、お楽しみに(^^♪
http://www.jognote.com/users/122119
※jognoteを数年振りに復活させます。
「リンクミー」設定になっておりますので、
お気軽にご申請下さい。
**************************************************
月間走行距離に拘らない!
周りを見ていると、
頑張り屋さん程、休養することに罪悪感を覚える。
でも、休養日を設けることが練習の効果を高めるためには
とても重要です。
この距離に拘りが強くなると、休養日を作らなくなる傾向にある。
「疲れてるけど、10kmでも距離を稼がなきゃ…」
いやいや、それは待ってください。
その10kmが走力アップに繋がりますか!?
この10kmを走ったら、フルマラソンが10分速くなる!
と断言できる10kmなら走って下さい!
でも…
そんなことは絶対にありません。
疲労をただ溜め込んでいるだけではありませんか!?
もちろん月間走行距離は、走っているかどうかの
「ひとつの物差し」です。
もし今日この10kmを走らなければ…
明日はすっきりして、ポイント練習が出来るかも知れません。
でも、今日10kmを走ってしまったばかりに
明日も疲労が抜けずに全く走る気が起きないかも知れません。
どちらが良いでしょうか?
身体の反応に素直になって、練習を積んでいって下さい。
「休養日=自分の身体を労(いた)わり、労(ねぎら)う日」
「休養日=サボり」
ではありません。
「休養日=自分の身体を労(いた)わり、労(ねぎら)う日」
です(^^♪
これを怠っていると、必ずしっぺ返しが来ますよ!
効果的に休養日を設けて、充実した練習を積んでいって下さいね。
では!
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************