自ら企画した
「1カ月サブスリーチャレンジ!」
記事はこちら。
いよいよ練習開始日が近付いて参りました。
今回このミッションを達成するに当たり…
守るべき「7つのポイント」について書きました。
記事はこちら。
**************************************************
練習日誌をつけますので、お楽しみに(^^♪
http://www.jognote.com/users/122119
※jognoteを数年振りに復活させます。
「リンクミー」設定になっておりますので、
お気軽にご申請下さい。
**************************************************
銭湯に行こう!
筋肉のケアはとても重要。
たくさんの距離を走るランナーにとって、とても重要です。
ただ、走ってばかりでいると故障のリスクは上がっていきます。
筋肉のケアには、交代浴がとてもお勧め。
交代浴とは、お風呂で温浴と冷浴を交代で入るというものです。
血流が良くなり、筋肉疲労には大きな効果あり。
近くに銭湯がある方は、走り込みのシーズンには定期的に行くと良いです。
また、強い張りにはトリガーポイントを刺激することは
とても効果的。
このポイントをケアすることにより、大きな障害の予防になります。
トリガーポイントとは…
発痛点とも言い、痛みやこりがもっとも強い部位のことを言います。このトリガーポイントが痛みの引き金にもなりえるとされています。(ヘルスケア大学のサイトより抜粋)
自身でケアが出来ない箇所には、以下の道具を使うと良いかも!?
忘れがちな上半身
筋肉のケアというと、つい足腰にいきがち。
もちろんそれはとても重要ですが、上半身は超重要。
上半身のケアを怠ると、身体の動きは一気に悪くなります。
忘れずにケアしていきましょう!
代表的なのがストレッチポール。
基本的な使い方はこちら。
http://stretchpole.com/howtouse/basic/
こちらには記載がありませんが、
ストレッチポールを横向きにして、背中をゴリゴリと。
かなり痛気持ちいいはずです。
上記交代浴は上半身のケアにも効果的。
是非、取り入れてみて下さい。
足元の乱れは身体の乱れ
それから、もう一つケアをして欲しいところ。
それは、足首と足の裏です。
この動きが悪くなると、身体全体に乱れが生じます。
そのためにも、重要な足首のストレッチ。
是非取り入れてみて下さい。
足首と指先を底屈と背屈を繰り返すストレッチです。
取り急ぎ、動画に撮ってみました。
https://tsukasakitagawa.com/movie/video-1469611447.mp4
※少し分かりにくいので、
近いうちに、youtubeに動画としてアップする予定です。
身体のケアを十分に行って、質の高い走り込みをしていきましょう!
では!
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************