【完走記】第26回ぐんまマラソン
【記録】
2時間51分32秒(50位)
(ネット:2時間51分17秒)
【ラップライム(5km毎)】
20分54秒(15秒ロス)→20分13秒→20分33秒→20分27秒→(前半:1時間26分37秒)
20分25秒→20分01秒→20分05秒→20分02秒→8分52秒(後半:1時間24分55秒)
【使用シューズ】
adizero takumi sen 2
【携帯したもの】
ピットインエネルギージェル:3個
経口補水パウダー:4袋
芍薬甘草湯:1包
【当日朝に摂取したもの】
おにぎり:1個
いなり寿司(ホテルからの頂き物):1個
巻き寿司(ホテルからの頂き物):1個
あんパン(7個入り):4個
バナナ:1本
味噌汁:1杯
ウィダーインゼリー:1個
経口補水液:1L
ガスター10:2錠
ロペミン:1カプセル
いざ、スタート!!
前回はこちら
https://tsukasakitagawa.com/2016/11/05/gunma2016_1/
初マラソンの後輩とすぐに合流。
やや後方からスタートしたため、
スタートまでのロスは約15秒。
道幅が狭いため、なかなか前に進めず…。
焦っても仕方ないので、暫くはゆっくりと(笑)
少しばらけてきたところで、追い抜き開始!!
1kmを過ぎた辺りでようやく自分達のペースで
走れるようになってきた。
スタート~10km
渋滞が解消され、キロ4分くらいを目安に歩を進めるが、
スピードに誤差が…。
キロ4分05秒程度かかっている感じたった。
ちょっと呼吸も苦しい。
「少し疲れているかな…」
なので無理をしない。
後輩との並走。
やっぱり心強い。
5kmの通過は20分54秒。
5kmを過ぎると、下り坂の区間。
少しペースが上がる。
この近くにある敷島公園はとても雰囲気がいい。
軽井沢の別荘地のような雰囲気だった。
そろそろ補給を…。
と思い、ウエストポーチを開けようとすると、
上下逆さに着けていることに気付く。
あぶないあぶない((+_+))
全部ぶっちゃかしてしまうところだった…(笑)
走りながら、ウェストポーチをつけ直し、
定期的に補給をしながら進む。
10km手前の給水所で、ジェルを半分程度補給し、
水で流し込む。
(ピットインジェルは糖質が40gなので、
全てを一度に摂取するには多すぎるんです。)
そしてあっという間に10km。
この5kmは20分13秒。
もう少し速いかと思ったが、細かいことは気にせずに進む。
【~10kmで摂取したもの】
・経口補水パウダー:1袋
・ピットインジェル:半分程度(糖質20gくらい)
10km~20km
天気も良くて最高だなぁ!
とか思いながら、気楽にレースを進める。
ペースが多少遅いことは全く気にしない。
まぁ気にしたところで、仕方ないし…(笑)
15km。
この5kmは20分33秒。
道幅が広い通りに出る。
とても気持ちが良い。
ほぼ一定のペースで走っているせいか、
この辺りで、集団が形成し始める。
最初は数名だったが、20kmを通過する頃には、
15名程度の大集団に。
その先頭をひた走る。
記録を狙っているときなら避けたい集団の先頭。
今日はレースを楽しむのが目的。
ペースをコントロール出来る先頭はとても気持ちが良かった(^^♪
後輩もまだまだ元気そう(^^♪
20km通過
この5kmは20分27秒。
【10km~20kmで摂取したもの】
・経口補水パウダー:1袋
・ピットインジェル:半分程度(糖質20gくらい)×2回
20km~30km
少し道が入り組んでいる。
車両の規制が二車線のうち一車線だったり、
住宅街の中や、施設の中の道を通ったり…。
曲がり角が多く、少し走りづらい。
中間点の通過は、1時間26分37秒。
まだまだ身体は楽。
スタートより身体が動いてきたかな。
大集団の中で会話が弾む。
とても楽しい時間だった。
25km。
この5kmの通過は20分25秒。
この辺りでペースが少し遅いと感じ始める。
「どのタイミングで上げようかな…」
と考えていると、27km付近で給水所を発見。
給水を取りにくい位置にいたため、給水を取るために前に出る。
「いいタイミング!」
と思い、そのままペースを上げる。
そこについてきたのが、後輩とあと2人。
4人で集団を形成するも、更にスピードが上がったため。
後輩以外の2人は脱落。
ここから、まさかの一騎打ちに…。
こんな展開になろうとは夢にも思わなかった…。
そして30km。
この5kmは20分01秒。
ここから、ここから。
【20km~30kmで摂取したもの】
・経口補水パウダー:2袋
・ピットインジェル:半分程度(糖質20gくらい)×2回
30km~35km
自分が後輩を引っ張る形で、レースを進める。
1人で走っているよりも心強い。
一緒に前のランナーを次々と拾っていく。
すると、猛烈な向かい風。
群馬の「空っ風」の洗礼を受ける。
一気にペースを上げようとするも、向かい風に阻まれる。
ひたすら我慢。
キロ4分程度は維持をして進む。
「30km以降上げて、40分台に…」
という皮算用は崩れ去る。
それでも、このペースで進み、35km。
ようやく厳しい向かい風の区間は終了。
この5kmは20分05秒。
この向かい風の中ではまずまず。
【30km~35kmで摂取したもの】
・経口補水パウダー:1袋
・ピットインジェル:半分程度(糖質20gくらい)
35km~40km
35kmを過ぎると、利根川の河川敷へ。
景色は最高だけど、ジェットコースターのような
アップダウンのある道が続く。
後輩は自分の後ろをピタリと走る。
「何か嫌な予感…」
利根川の河川敷の区間の終わりが37km過ぎ。
一瞬ふくらはぎに痙攣が走り、一時的にスピードダウン。
ここで、何と後輩が一気にスパート。
見る見るうちに差が開く。
「初マラソンなのに凄いなぁ!!」
なんて感心した一方で負けてられない!!
お守りで持っていた、芍薬甘草湯を飲み、
水を足元にかけたら痙攣が収まったので、追撃開始。
差は詰まらないけど、開いてもいない。
頻りに後輩は後ろを振り返る。
楽じゃない証拠だ!!
そして40km。
最早ここからは勝負。
負けてられるか!!
【35km~40kmで摂取したもの】
・芍薬甘草湯:1袋
40km~finish
そして、最後の試練が。
強烈な向かい風。
自分より体重の軽い後輩君は、苦戦している模様。
じわりじわり差を詰める。
そしていよいよ42km手前。
追い付いた!!
短い距離のスピードでは勝てないので、
すぐにスパート。
必死。本当に必死。
フルマラソンでこんな経験はなかなかない。
そして、競技場へ。
少し差があったが、なんと猛追される。
こちらも負けてなるものかと、必死で逃げる。
そして…
ハナ差で逃げ切った。
記録証を見ると…
何と同タイム…!!!(笑)
※後輩に掲載の許可を頂いています。
ありがとう!!
痺れました(笑)
そして、他の仲間の帰りを待ち、温泉へ。
すると、博多に住んで、全国をマラソン行脚している
仲間と再会(^^♪
お決まりの写真撮影会になりました(笑)
そして、42.195kmを共にした仲間とパチリ!

長くもあっという間の時間が終わりました。
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************