【完走記】第29回大田原マラソン(師匠のペーサー)
中間点までは何とかサブスリーペースできた。
それでも、師匠は少し余裕がなくなってきた様子。
しかも、ここからは強烈な向かい風が予想される…。
果たして…。
これまでのストーリーはこちら
https://tsukasakitagawa.com/2016/11/28/ootawara2016_1/
https://tsukasakitagawa.com/2016/11/29/ootawara2016_2/
○中間点~30km
23km地点がこのコースで一番低い地点。
ここからコースは一転して上りに転じる。
しかも、ここからコースは北上する。
この日の天候は、曇り、北の風8m/s。
25kmの通過は1時間46分34秒。
この5kmは21分46秒。
少し落ちたけど、まだ粘れている。
でも、この向かい風は…。
周りには遮るものがなにもない。
畦道のような道をひたすら進む。
ただただ吹き荒れる北風に立ち向かっていく。
これは…
しんどい…。
当然のように集団は縦長に。
強烈な向かい風。誰も前に出たがらない。
誰もが体力を消耗したくない。
自分は師匠の位置を確認をして、少し前を走る。
ペースはかなり落ちた。
でもこの風では仕方ない。
サブスリーは現実問題として、かなり難しくなる。
それでも、このエグい向かい風に立ち向かっていく。
周りを見渡すも、誰一人として楽そうな人はいない。
天候なので仕方ないけど、
この日のために練習を積んできたランナーのことを思うと、
少し心が痛む。
そして、何とか30km地点。
ここを過ぎると、進む方向が変わるため、少しは楽になるはず…
と願いを込める。
30kmの通過は、2時間10分34秒。
この5kmは24分00秒。
かなり掛かったけど、仕方ない。
師匠と目標の再設定をし、ゴールを目指すことにした。
○30km~40km
進む方向は変わったが、相変わらずの向かい風。
ここまでの向かい風で心が折れそうになるが、
気持ちを切らさないように、師匠と共に歩を進める。
ペースは上がらない。
キロ5分くらいで進んでいるようだった。
それでもペースは落とさないように、
維持を心掛けて走る。
給水とエネルギー補給だけはきっちりとサポート。
寒い時は体温を維持するために、
エネルギーを多く消費するため、ガス欠になりやすい。
その点も踏まえ、積極的にエネルギーを補給。
そして35km。
2時間35分43秒。
この5kmは25分09秒。
目標を失って気持ちは苦しいけど、
これだけ長い時間師匠と一緒に走れていることに
幸福感を覚える。
声を掛けながら、ゴールを目指してひたすら走る。
ここから上げないと難しいのは分かっていたけど、
3時間10分は切りましょう!
と発破をかける。
そして40km。
3時間00分51秒。
この5kmは25分08秒。
○40km~ゴール
ここで予期せぬ事態が…。
師匠のエネルギー補給に注力してきたため、
自分自身の補給を怠っていた。
そしてまさかのガス欠気味に…。
脚が急に重くなり、師匠に置いていかれる。
情けなくて「先に行って下さい!」
とも言えず…。
ここで師匠もスパートをかけたようで、
少しずつ離される。
力が入らず一向にスピードが上がらない。
それでも、
「師匠と一緒にゴールしたい!!」
という気持ちだけで、何とか差を詰める。
そして競技場手前で…
追い付いた!
そして競技場を2人で回り、手を繋いでゴール!!
長い長い、とても苦しい
それでもとても充実したフルマラソンが終わりました(^^♪
続きはこちら
*****************************************
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************