6月の柴又100Kで栄冠を掴むため、
練習を再開。
如何に良い姿勢で走る時間を増やすか
身体が崩れた状態で距離を重ねても、
疲労が溜まり、故障のリスクが生まれる…。
今月はその基礎づくり。
行うべきは、
前回のブログで記載をした【重要なポイント】の1と2。
https://tsukasakitagawa.com/2017/02/06/shibamata100k_1/
固まっている上半身と股関節のケアと、
体幹部の筋力向上が中心。
60分の時間がある場合、
これまでであれば「60分jog」をしていたところ、
「20分の動的ストレッチと体幹トレーニング
→30分jog+流し→10分ストレッチ」
で行います。
合わないシューズは絶対に履かない
この4つを満たすシューズ以外は履かない。
それは故障のリスクを最小限にするため。
・ピッタリフィットするもの
・ニュートラルである
・フラットである
・屈曲点がやや後ろである
jog用シューズも本番用シューズも
分ける必要がないというのが持論。
多くの方が、「合わない練習用シューズ」で
怪我をしていることが多いんです。
記録をつけていきます
jognoteというサイトでも、記録をつけていきます。
http://www.jognote.com/users/122119
※リンクフリーとなっておりますので、お気軽に繋がって頂けますと嬉しいです。
記録をつけるのは、ちばアクアラインの
「1ヶ月サブスリーチャレンジ」の時以来。
https://tsukasakitagawa.com/2016/09/13/fullmarathonhaamakunai/
じっくり4ヶ月かけて身体を作っていきたいと思います。
「足元」から身体を改善するセミナー開催!
詳細はこちら!
https://tsukasakitagawa.com/post_lp/seminar20170211/
根本から身体を改善することは、
ランニングに限らず、健康な生活を送るためには必要です。
「足元が大切」という視点で共鳴した二人がセミナーを行います。
是非遊びにいらしてくださいね。
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************