6月の柴又100Kで栄冠を掴むため、
練習を再開し、半月が経過しました。
大した距離は走っていないけど、
はっきりと効果が出てきた。
如何にして楽に速くなるか…笑
今月は距離を走ることよりも、
身体を根本から改善し、効率よく走れるような
身体を作ることが目的。
苦しいことは好きではないので、
嬉しいことに仕事が忙しいので、
如何に楽をして速く走るか…笑
1、足首周りの可動域の向上
(足首の可動域を向上させるストレッチ)
2、股関節周りの可動域の向上
(開脚など、股関節周りのストレッチとストレッチポール、ランブルローラーを使用しての筋膜リリース)
3、体幹部の強化
(スタビリティ(プランク、サイドプランク)、モビリティ(エア自転車こぎ))
4、肩甲骨周りの可動域の向上
(ストレッチポール、ランブルローラー、ゴムチューブを使用)
相当久しぶりに皇居一周を真剣に走ってみた。
17分56秒。
行ったのは、上の1〜4の
関節周りのサビ落としと数回の30分jogのみ。
練習量の割に走れて少し驚いた。
これから少しずつ距離を増やしていくことで、
一気に走力は上がってくるはず!
少しずつ持久力とスピードを戻していく
サビが落ちてきたので、
少しずつ走る頻度を増やしていきたいと思います。
このサビ落としをやる目的は、
効率よく身体が動かし、一回一回の練習の効果を高めるため。
故障のリスクを減らす目的もあります。
これからは、jogと刺激入れの頻度を増やしていく予定。
本格的に走り始めるにあたり、
こちらも頻度よく更新していきます。
http://www.jognote.com/users/122119
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************