柴又まであと二ヶ月を切った。
練習が十分に積めているとは言い難いけど、
身体はかなり変わってきた。
今週末の日曜日は、
「掛川・新茶マラソン」
目的は、ポイント練習と現状確認。
天気はイマイチなようだけど、楽しく走ってきたいな。
初マラソンは11年前のこの大会
掛川・新茶マラソンは今年で12回目。
第1回のこの大会が初マラソン。
当時は、
「人生で一度フルマラソンを走れたらいいな」
程度のノリで参加。
それがマラソンが趣味を超えたものになり、
仕事になってしまった…。
人生とは分からないものですね笑
フルマラソンも今回で記念すべき50回目。
楽しむしかないです。
これまでの取り組み
走り込み自体はそんなに多くはしていないけど、
身体の使い方を根本から変えるようなトレーニングをしてきた。
1、呼吸トレーニング
(しっかり吐き切って、しっかり吸う)
2、大腰筋のトレーニング
(鍛えるというより、しっかり柔軟性を出すための体操)
3、歩行時における姿勢の改善
(歩行時に特注のインソールを入れ、正しい姿勢で歩く)
明らかに身体が変わった。
時々走ると、
「こんなに楽に身体が動くか!?」
という感覚。
身体を良い状態にしてから、走り込む。
この順番が大切\(^o^)/
明日のマラソンで履くシューズ
実はまだ迷っていたりします。
テストも兼ねるので、どれでも良い気もしています。
(もちろん全て、自分の中の最低限の基準を満たしたものです。)
1、adidas adizero takumi sen 2

自分の中で王道中の王道。
「これ以上合うものはない!」
と思い、履きつぶしたシューズの数は7足。
これがラスト1足。
これでいけば問題ないのは分かっているんだけど…。
2、asics SORTIE JAPAN SEIHA

このシューズに関する記事はこちら。
感覚が上述した
adidas adizero takumi sen 2(以下、sen2)
に最も近い感覚。
sen2に比べて、
薄さ:若干薄い
屈曲性:柔らかい
屈曲点:同じような位置で屈曲する
そのため、地面から近い印象。
asicsにしては小さめの作りなので、
ワンサイズ上げて丁度よい。
こちらの方が走りやすいか!?


3、mizuno wave cruise 10 slim

屈曲に関してはいい感じ。
フィット感も上の二足に近く、
「一瞬使えるかなぁ」と思った靴。
でもこの靴のミッドソールの素材。
ap+という素材を使っているけど、
これがかなり柔らかい。
まるでスポンジの上を跳ねているような感覚。
特に自分は地面を掴んで走っていくようなフォームなので、
ちょっと柔らかすぎるかな…
故障をするわけにもいかないので、今回は却下。
4、mizuno セミオーダーシューズ(ミッドソールはゾーンパワーというスポンジ状の素材)

セミオーダーシューズだけあって、
いい感じではあるんだけど…。
少し硬め。
少し踵のホールドが甘め。
それに…
今回はウルトラのテストということもあり…
ウルトラで使うにはちょっと勿体無い…笑
好きな配色なので、
駅伝とか、多くの仲間が集う場面で使っていきたいと思います。笑
結局何を履くのか…
今のところ、2番の
asics SORTIE JAPAN SEIHA
が濃厚です。
取り敢えず、1番の
adidas adizero takumi sen 2
と両方を持っていって、しっくり来る方で走ります。
右も左も分からないでスタートした11年前。
その懐かしい感覚を思い出しながら
初心に帰って走ってきたいと思います。
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************