猛暑だった野辺山高原ウルトラマラソン。
走られましたランナーの皆さま、本当にお疲れ様でした。
ダメージは相当なものがあると思います。
ご自身に優しく、ご自愛下さいね。
今年の野辺山は過酷なコンディションになった
最高気温は25.3℃。
照り返しなども考えられるため、
体感温度は30℃を超えていたところもあったはず。
苦戦を強いられたランナーも多かったようです。
完走率は52.7%。
かなり低い数字となりました。
ところで、ただでさえ過酷なウルトラマラソン。
それが、厳しい条件になればなるほど、
自らの身体と真摯に向き合い、
起こる変化に気付き、その変化にどのように対処できるか…。
ランナーとしての「総合力」が問われます。
そのためには、しっかりとした準備をし、
起こる事態を想定し、その対策方法や、解決策を考えておくこと…。
これが極めて重要だと思っています。
暑かったから走れなかったのではなく、
暑さに対する準備をしていなかったから走れなかった。
もし、暑さのせいで思う通りに走れなかった…
という場合の多くは、
「暑かったから走れなかったのではなく、
暑さに対する準備をしていなかったから走れなかった」
のです。
「何故暑くなると走れなくなってしまうのか…?」
それを考えることによって、
過酷な条件においても走れるようになります。
これから迎えるウルトラマラソン。
過酷な条件になるレースもあると思います。
暑さ、寒さ、あらゆる事態を想定して対策を練りましょう。
自らに起こる身体の変化を知る
暑い時とそうでない時は、
自分の身体に起こる変化の違いは何なのか…?
条件の良し悪しに関わらず結果を残せる強いランナーは
そのあたりを考えていることが多いです。
過酷な条件においても力を発揮出来るランナーになれるよう
自らの身体と対話をしてみましょう!
何故、脚が痛くなるのか?
何故、お腹が痛くなるのか?
何故、下痢してしまうのか?
何故、嘔吐してしまうのか?
この辺りの原因とその解決法が分かるようになると、
マラソンは今よりも遥かに楽に走れるようになりますよ。
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************