足元が大切な理由…。
地面に唯一接しているところ…
だからなのですが、
人間の身体には、
「動くべきところ」と「動かないほうがよいところ」
があります。
一般的に痛みが出るのは、
「動かないほうがよいところ」
であり、
その原因は、
「動くべきところがきちんと動いていない」
ところにあります。
「足元」は「動かないほうがよいところ」
関節にはそれぞれ役割があり、
「動くべきところ」と「動かない方がよいところ」があります。
「足元」が安定しないということ
→身体のどこかで安定をさせなければならない
→足元に一番近い関節は「足首」
→足首を固めてしまう
→本来「動くべきところ」である足首の可動域が狭くなる
「足首」は本来「動くべきところ」
本来動くべき関節が動かないということは、
色々なところに支障をきたします。
足首は本来動くべき関節。
ここの動きが悪いと、
スネ、ふくらはぎなどに痛みが出やすくなります。
シンスプリントなどでお悩みの方、
足首の可動域のチェックをしてみて下さい。
シューズが合っていないと、足首が固くなる
シューズが合っていない→
足元が安定しない→
どこかで安定をさせる必要がある→
足首を固めてしまう→
足首が硬くなる→
シンスプリントなどの障害の原因となる。
「緩い」シューズを履くことは、
「関節」の観点から見ても、良くないことです。
様々なトラブルの原因となりますので、
「緩い」シューズは履かないようにしましょう!!
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************