いよいよ2週間後に迫った北海道マラソン。
毎年、気温が上がり、タフなレースとなることが多いです。
ただ、このレースをしっかり「完走」出来ることは、
秋への自信に繋がります。
このマラソンを攻略するために、
3つのポイントを書いていきます。
ポイント①「現状の自分」を知った上でレースに臨む
気温が上がる北海道マラソン。
しかも暑い日が続いています。
練習の質も量もまだまだという方も多いはず。
※もちろん、積めている方もいらっしゃると思いますが…。
そんな状況で、
「理想のタイム」を追求してもタイムを出せる可能性は高くありません。
良い時の自分をイメージし、そんなペースで突っ込んでしまう。
そして、後半苦しい思いをしてしまう…。
そんな思いをしないためにも、
「どのくらい練習を積めているか?」
「今の自分の力はどの程度なのか?」
「そして暑いのは得意なのか?」
ということを理解した上で、レースに臨んでくださいね。
ポイント②「位置付け」と「目的」を明確にする
「位置付け」と「目的」によっても
レースの臨み方は変わってきます。
「距離走の一環として出場する。」
それとも
「一定のペースで突っ込んでみる。」
前者であれば、
「しっかり42.195kmを走り切る」
ことが大きな目的になるはずです。
この目的を果たすためには、
「今の自分の状態」に合うペースで走ることが大切。
キロ〇〇分で行く!
と仮に決めていたとしても、
「苦しいようであれば落とす」勇気を。
逆に、後者の場合は、
「取り敢えず思い描くペースで突っ込んでみる」
ことでも良いかも知れません。
(これは十分に練習を積めている方にしかお勧めはしません。
特に、タフなコンディションが予想される北海道マラソンにおいては…。)
ポイント③秋に向けて良いイメージを残す
秋に勝負レースを控えている方も多いハズ。
この時期に「しっかり」走り切れることは、
相当練習も積めている証拠。
相当な自信になるはずです。
多少タイムは物足りなくても、
自分に及第点を出しましょう!!
「自信を失う」レースになってしまったり、
「疲労を大きく残す」レースにして欲しくない。
そのためにも、出場される方は、
「レースの位置付け」を考えて臨みましょう!!
もちろん、このレースが本命!!
という方は、あまり気にされないで下さいね(^o^)
応援に行きます!
北海道マラソンで一番苦しい「新川通り」。
(約19km地点〜26km手前折り返し〜約33km地点)
この何処かで応援しています。
コース動画はこちらで見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=1u1nbHNKzpE
日陰が全くないため、晴れると灼熱地獄となります。
しっかり暑さ対策をして臨んで下さいね。
多くの方の勇姿を拝見できることを楽しみにしています。
マラソン、前日に
セミナーとコンサルを実施致します。
道内にお住いの方、
関東以外にお住いで札幌にいらっしゃいます方、
この機会にお会い出来ますと嬉しく思います。
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************