※アールビーズさんから取材をして頂きました。
有難うございます\(^o^)/


本日、コンサルを実施させて頂いたお客様から、
衝撃の一言を頂きました!
「緩いシューズを履くのって、サンダルを履いているのと同じようなものですね!」
サンダルを履いてフルマラソン走りますか?
サンダルは大袈裟かも知れませんが、
極論を言えば、そういうことです。
サンダルで走ろうと思えば、
サンダルが脱げないように、足に力を入れますよね?
緩いシューズを履くということは、
少なからずそういうことです。
シューズの中で足が動かないように、
無意識に力を入れます。
そんな状態で走っていれば、当然脚は疲れますよね?
繰り返します。
サンダルを履いて、フルマラソンを走りますか?
爪が当たるのは、シューズの「先」でなく「上」
よく
「指が当たるから、大きいものを…」
という方がいらっしゃいます。
ですが、良く見てみて下さい。
当たっているのは、シューズの「先」ですか?
それともシューズの「上」ですか?
シューズの「先」だとしたら…
シューズのサイズを上げるのは悪くないかも知れません。
ですが、
シューズの「上」だとしたら…。
専門用語で言えば、「アッパー」の部分。
この部分が当たっているからと言って、
シューズのサイズが小さいことになりますか?
この部分が当たらないものを選択すれば良いだけではないですか?
自身の「足」について知るところから
自身の「足」のことについて知っていますか?
自身の「足長」「足幅」「足囲」の数値を知っていますか?
これを知った上で、足に合ったシューズを選択するのです。
どこかが当たるからといって、
サイズを上げれば良いという単純な話ではありません。
サイズを上げれば、他の部分に大きく「隙間」が出来てしまいますよね?
シューズ選びとは、
「足とシューズとを一体化させる」作業
根気のいる作業ですが、
「これまで練習に費やした時間」や
「これまで頑張ってきた気持ち」
に比べれば、微々たるもの。
足の形はどうなのか?
足の長さは何センチなのか?
本当に幅広?
走り方はどうなのか?
シューズを見直すことで、ランニングのパフォーマンスは
大きく変わります。
長く悩んできた故障だって改善するかも知れません。
シューズはあなたの走りをアシストするだけ
このシューズを履けば速くなる!
そんなものは存在しません。
あなたのパフォーマンスが上がれば、速く走れるし、
あなたのパフォーマンスが下がれば、遅くなるし、
ただそれだけ。
でも、合っていないシューズを履くことで、
自身の力を発揮できないばかりか、
故障を招くことだってあります。
飛び道具のように
「このシューズを履けば速くなる!!」
という観点でシューズ選びをされているのなら…
考え方を変えるといいかも知れません。
「自分に合ったシューズを履くと、
故障せずに練習が積めるようになる」
すぐ故障してしまうのなら…
シューズが合っていないのかも知れません。
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************