【完走記】2018板橋cityマラソン③
第1話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/20/2018itabashi_1/
第2話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/22/2018itabashi_2/
第3話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/24/2018itabashi_3/
******************************************
【記録】
グロス:2時間49分41秒
ネット:2時間49分31秒
【ラップ(5km毎)】
スタートまで10秒→
19分41秒→20分01秒→19分49秒→19分45秒(→4分15秒)(前半:1時間23分41秒)
19分44秒→19分55秒→20分09秒→21分07秒→9分20秒(後半:1時間26分00秒)
【使用シューズ】
HANZO S D幅(レディース)24.0cm
【補給したもの(レース中)】
・アスリチューンポケットエナジー 4袋
(オレンジ味:2袋 グレープ味:2袋)
グレープ味
ATHLETUNEアスリチューン ポケットエナジー運動中「エネルギージェル」 グレープ味(47g×5個)
オレンジ味
ATHLETUNEアスリチューン ポケットエナジー運動中「エネルギージェル」 オレンジ味(47g×5個)
・電解質パウダー 4袋
電解質パウダー 10g×10本
【レース当日の食事】
・朝食(うどん二玉、ちくわ、かまぼこ、鶏肉入り)
(レース3時間半前までには食べ終えた)
・ウィダーインゼリー 2個
(朝食後、レース前までの時間にちびちびと摂取、レース1時間前までには摂取を終える)
・アスリチューン エナゲイン(通称、アスリチューン赤)
(レース直前)
******************************************
振り返って
久し振りの2時間50分切り。
ちょっとした充実感があった。
それにしても、
撃沈しても2時間40分台で走っていた頃が少し懐かしい…。
サロマまでにはそのくらいの走力まで戻さないとね!!
楽しみつつも、
少しずつ走力を戻していきたいと思います。
疲労が抜けたら鍛錬期
2月から練習を再開し、
静岡マラソンを走り、
この板橋シティマラソンまでが「準備期」。
ベースの走力を養成する時期です。
自分の中では、
「キロ4分でフルマラソンを走りきることの出来ること」
が基準となる走力。
その最低ラインには立てたかと思います。
ここから「鍛錬期」に入っていくため、
「スピードの底上げ」に注力していきたいと思います。
次のメインの大会は
5月20日開催の洞爺湖マラソン。
ちょうどサロマ1ヶ月前のこの大会。
大きな指標となるレース。
2時間40分に近いところでゴール出来るよう
「走力の底上げ」を図っていきます。
お読みくださいまして有難うございました!!
完
第1話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/20/2018itabashi_1/
第2話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/22/2018itabashi_2/
第3話
https://tsukasakitagawa.com/2018/03/24/2018itabashi_3/
*****************************************
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************