【大会名】
第44回洞爺湖マラソン
【コース】
洞爺湖を一周するコース。
途中山道の往復がある笑
景観は素晴らしいけど、アップダウンが多いこのコース。
コースは厳しいけれど、素晴らしい大会です。

http://www.toyako-marathon.jp/2018/wp-content/uploads/2017/12/coursemap_01.jpg

http://www.toyako-marathon.jp/2018/wp-content/uploads/2017/12/coursemap_02.jpg
【記録】
2時間54分58秒(ネット:2時間54分52秒)
【ラップ(5km毎)】
(ロス6秒)
19分40秒→20分03秒→20分07秒→20分20秒→4分33秒(前半:1時間24分49秒)
21分16秒→19分46秒→21分40秒→21分54秒→10分06秒(後半:1時間30分09秒)
【使用シューズ】
adizero takumi sen 2 24.0cm
【携帯したもの】
ATHLETUNE ポケットエナジー 4個(黒:2個 白:2個)
(以後、ジェル)
塩と砂糖の混合物(自ら作成)4袋
(以後、電解質)
芍薬甘草湯(保険)1包
下痢止め(保険)1包
【補給タイミング】
8km辺り:電解質
10km手前:ジェル
15km辺り:電解質
20km手前:ジェル
25km過ぎ:電解質
28km辺り:ジェル
32km辺り:電解質
35km辺り:ジェル
【これまでのお話はこちらから…】
【完走記】第44回洞爺湖マラソン①
【完走記】第44回洞爺湖マラソン②
【完走記】第44回洞爺湖マラソン③
【完走記】第44回洞爺湖マラソン④
大会を迎えるに当たり
サロマ湖の約1ヶ月前に開催される本大会。
景色が良く、ホスピタリティ溢れる素敵な大会。
重要なポイント練習として出場した。
イメージとしては、前半3分50秒/km程度で入って、
行ければそのまま…。
多少落ちても2時間45分くらいの完走を想定した。
調子自体は悪くなかった。
計算外だったのは、先週に入り全くと良いほど
走ることが出来なかったこと。
さてさて、どうなることやら…。
スタート前
4時起床。
札幌をから仲間の車で洞爺湖を目指す。
2時間半〜3時間の車での旅。
到着すると、天気は快晴!
抜けるような青空。
「いやーこれは最高だわ」
と何度もそんな言葉を漏らす。
前日の雨のためか、空気も澄んでいて
本当に素晴らしい陽気!
楽しい、ハッピーな42.195kmになるはずだった…笑
筋肉が緩いぞ…
軽くアップをする。
身体は軽いけど、
筋肉に張りがない…。
うーん。
これは参った…。
経験上、こういう時はほぼ最後まで脚が持たない…。
今日も厳しいレースになることを予想する。
奇跡は起きないかな…
と妄想しながら…笑
いよいよスタート
この大会は3000名ほどの大会でもあり、
とても和やかな雰囲気。
道内の方が多いようで、仲よさげな会話が飛び交う。
知り合いが多いみたいだ(^o^)
スタート直前まで
ランナーの多くは地面に座っている笑
あまりこのような光景は見ないかも…笑
殺伐としてなくてとてもGOOD!
知り合いと話をして、いよいよスタート時間。
楽しみと不安が交錯した中で、いよいよ号砲!
42.195kmの旅が始まります(^o^)
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************