私はお客様に合うシューズをお選びすることが仕事。
だからお客様のためにシューズをお選びする。
でも、
シューズで全てが解決することはないし、
シューズが弊害になっていることだってある。
合わないシューズは大怪我の元。
合わないものを履くくらいなら、裸足の方が良いとさえ思う。
だから、
「シューズって良いものですよ!」
とは言えない。
そして
アーチが低いからと言って、インソールを入れるのは
必ずしも正しいことではないし、
扁平足だからと言って、必ずしも故障をするとは限らない。
逆にインソールを入れることで故障に繋がることもある。
だから、
「インソールが良いですよ!」
とも言えない。
靴を履けば一見脚は守れれているようだけど、
靴を履くことで怪我をすることもある。
裸足で走って出来るはずのないところに
豆が出来たりするのはシューズのせいだったりもする。
だからやっぱり
「シューズは良いものですよ!」
とは言えない。
だからといって、足元が大きく乱れているのに
いきなり裸足に近い状態で走れば、故障のリスクは大きくなるだろうし、
だから
「靴を脱いで裸足で走りましょう!」
とも言えない。
時には裸足で歩くことも必要かも知れない。
時にはインソールを入れる必要があるかも知れない。
時には機能性ソックスを使う必要があるかも知れない。
時には…
これをすれば絶対大丈夫っていうものは存在しなくて、
あらゆる可能性を試した上で身体の反応を感じること。
これが出来るようになると、怪我はしにくくなるし、
タイムも上がってくると思います。
やっぱり身体が主役ですから(^o^)
ありきたりだけど、
Don’t think, feel!!
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************