今日の東京はとても良いお天気。
今は、GWの2日目もお昼を回ったところ。
明日から天気が崩れるようですので、外出の予定は今日中に済ましちゃいましょう!!!
ところで…
今日は仲間の行っているリンクフィットネスというランニングコミュニティの講師としてセッションをしてきました。
今日のテーマは、
「シューズの違いと、動作の違いを体感しよう!!」
でした。
シューズが変わるとフォームが変わります。
①動作に合ったシューズを選ぶ
先ず、基本となるのが動作に合わせてシューズを選ぶということ。
これが最も基本。
「この靴を履けば速く走れるかなぁ」
と欲を出すのは、次のステップ。
先ずは、自分の身体の動きに合ったものを履いてみましょう!
②「今」を見るか?「少し先」を見るか?
次のステップとして、「今」にスポットライトを当てるのか?
「少し先」を見るのか?
「こうなりたい」という「未来」があるのであれば、その「未来」に向けた取り組みを。
「今」を輝かせたいというのであれば、「今」最高に生きる。
シューズ選びについても、
「こういうフォームで走りたい」というものがあるのであれば、それに向かったシューズ選びをするべき。
「今、気持ちよく走れれば良い」という視点で選ぶこともできる。
それは人それぞれです。
③靴に過剰な期待をしない
「この靴を履けば速く走れる!」
というのは、身体の動きが伴っているからこそ。
流行りのあの靴を履いて速く走れる選手は、そういう身体の使い方が出来ているから。
あの靴を履けば必ず速く走れるわけではないのです。
靴は所詮、道具
靴は所詮、道具です。
車で言えば、先ずはしっかりマニュアル車を運転する技術を磨きましょう。
オートマ車で楽をしようと思えば、失敗したときには大きな代償を生むことになります。
もちろんしっかり乗れることも多いですが、それはしっかり技術を磨けているか、「たまたま」合っているか?
身体を磨きつつ、その自分自身に合ったシューズを選択していきましょう!!
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************