平成が終わり、今日から令和の時代が始まりました。
どんな時代になるのでしょう?
多くの仕事がAIに置き換わっていくのでしょう。
如何にAIに取って代わられないことを行っていくかを考えることが重要ですね。
靴選びは方程式を解くようなもの
日々、コンサルティングを行わせて頂いておりますが、靴選びは方程式の解を導き出す作業に似ています。
サイズ、ワイズ、足の形、走り方…etc。
一つずつ絞り込んでいくと、自ずと解に近づいていきます。
如何にその人のパフォーマンスを妨げないか?
基本にある考え方は
「如何にその人のパフォーマンスを妨げないか?」
この靴を履けば速く走れる!!
この靴を履けば楽に走れる!!
という謳い文句のシューズは多いですが、
その人の身体の使い方に合ったものを選ぶことができれば、速く走れるし楽に走ることができるのです。
メーカーの戦略に惑わされない
世の中にはたくさんのシューズがあり、各メーカーは試行錯誤して、努力を重ね、たくさんのシューズを作ります。
でも大切なのは、上でも述べた通り、
「如何にその人のパフォーマンスを妨げないか?」
という一点。
万人にとって「この靴を履けば速くなる!」
というものは存在しません。
巷で、「このシューズを履けば速く走れる!」というシューズは、身体の使い方によるところが大きいのです。
「このシューズを履いて速く走れました!」
というPRの場合、力のある選手や結果を出した選手がアピールすることが多い。
もちろん、その選手は速く走れたのだろうと思う。
でも、
①力のある選手の多くは、
「元々速く走れるような身体をしている」だろうし、
②「速く走れる」と謳うシューズの多くは、「元々速く走れるような身体をしている人」が、更に速く走れる」ものが多い。
その甘い言葉に騙されることなく、本当にそのシューズが自分に合っているか?
ということをしっかり確認をしてみましょう!!
令和の時代もよろしくお願い致します(^o^)
*****************************************【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************