GWも終盤戦。
休みに悔いを残さぬよう、精一杯休みを満喫しましょう!!
ところで…
とても有り難いことにGW中、コンサルティングに21件ものお申込みを頂きました。
本当にありがとうございます。
忙しい毎日ですが、とても充実しています。
お一人お一人と真剣に向き合わせて頂いております。
ご受講頂きました方、本当にありがとうございます。
ご検討頂きました方、本当にありがとうございます。
GW中にお受けし切れなかったため、GW中に申し込みを頂いた方につきましては、5月中実施分に関しましては、割引料金にて実施をさせて頂きますので、ご連絡くださいませ。
たくさんの方とお話できることをとても楽しみにしています。
お申込みはこちら
https://tsukasakitagawa.com/post_lp/service2018_4/
靴に依存せずに、靴を利用する
この靴を履けば速く走れる…。
この靴を履けば怪我しない…。
その観点で靴を選んでいる以上、恐らく怪我します。
靴というものに依存するのではなく、靴を上手く利用すべきだと、そんなふうに思うのです。
例えば、練習不足で試合まで時間がない…。
急いで脚を鍛えたい…。
そんな場合、過保護な靴を履いて走っている場合ですかね?
僕の場合、裸足に近いシューズでトレーニングします。
急速に脚を鍛えた方が効果的ではないですかね!?
ん!?故障が心配!?
脚が出来ていない状態で出走して失速を受け入れるか、納得のいく記録で走る可能性にかけるのか!?
僕の場合、本番で走れないのは嫌なので、後者にかけます。
逆に十分な練習が出来ていて、本番の状態を確認したい…。
そんな場合はリスクを取る必要はありませんよね!?
そうしたら、本番で使うシューズで、もしくは絶大な信頼を置くjogすれば良いですよね。
シューズを変えて怪我でもしてしまったら、元も子もありません。
シューズを変えると故障のリスクがある
そもそもシューズは道具。
自分に合っていないシューズを履けば、故障のリスクは大きくなります。
シューズは所詮道具。
主役は自分自身です。
自分の身体の使い方に合ったシューズを履く…。
これが基本です。
その知識を養っていきましょう!!
シューズのコンサルティングを行っています。
ご興味がありましたら、お申込みくださいませ。
お客様と真剣に向き合っていきたいと思います。
お申込みはこちら
https://tsukasakitagawa.com/post_lp/service2018_4/
【ベースアップ講座始めます】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/menu2020/
*****************************************
【シューズ・カウンセリング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/counseling2020_2/
*****************************************
【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************