長距離のランニングにおいて、計画的な補給により、大幅な失速は防げると考えています。
失速を防ぐために必要なもの…。
それは、
①糖質
②水分
③塩分
の3つです。
このバランスが崩れると失速に繋がります。
どれかが過剰になっても、不足しても、身体には負担となります。
「如何にこのバランスを崩さないか…」
がとても重要だと考えています。
補給はシンプルかつ、計画的に
繰り返しますが、
①糖質
②水分
③塩分
の3つを計画的に補給していくことこそ、大きなトラブルを防ぐために必須だと考えています。
たくさんのサプリメントが販売されていますが、この3つより優先度の高いものはないと考えます。
大幅な失速の原因は「ガス欠」
30kmを過ぎて、大失速…。
練習不足かも…。
そう言う前に、「ガス欠」を疑ってみましょう!
「ガス欠」ではいくら練習を積んでいようとも走ることが出来ません。
過剰な水分摂取は避ける
必要以上の水分摂取は体液を薄め、結果的に電解質不足に陥ります。
暑い季節のランニングでは、
「飲むよりも、先ず身体にかけること」。
つまり身体を冷やして、発汗量を減らすことです。
電解質を意識的に補給する
電解質不足は、消化液の分泌量を減らし、内蔵トラブルの要因を作ってしまいます。
足の痙攣などの原因の1つにもなります。
個人的には、10kmのランニングでは2.0g程度の塩分補給が必要であると考えていますので、レース中は積極的な塩分補給をしていきましょう!!
あ、スポーツドリンクには殆ど電解質は含まれていませんので、摂った気にならないでくださいね。
*****************************************【足元を整えてランニングエコノミーを高めよう!!】
靴をしっかり選んで、靴をしっかり履いて、足元を整えましょう!!
その一助となるアイテムをご紹介します!
詳細はこちら
*****************************************
【シューズコンサルティング実施中!!】
詳細はこちらです。
https://tsukasakitagawa.com/post_lp/consulting_2019_3/
*****************************************
マラソン快走のための必読書
「フルマラソン快走のための手引き」
無料配布中!!
是非ご入手下さい!!
https://tsukasakitagawa.com/post_lp/free/
*****************************************
【魚の目・巻き爪など足元のトラブルでお悩みの方はこちら!!】
http://g.co/kgs/rJYZDz※スマホ・タブレット
http://spo-care.com/course※PC
*****************************************