計画的な補給の重要性
長距離のランニングにおいて、計画的な補給により、大幅な失速は防げると考えています。 失速を防ぐために必要なもの…。 それは、 ①糖質 ②水分 ③塩分 の3つです。 このバランスが崩れると失速に繋がります。 どれかが過剰に…
ランナーの皆さんが何か気付きを得られるような記事を書いていきたいです。
長距離のランニングにおいて、計画的な補給により、大幅な失速は防げると考えています。 失速を防ぐために必要なもの…。 それは、 ①糖質 ②水分 ③塩分 の3つです。 このバランスが崩れると失速に繋がります。 どれかが過剰に…
先日、腹筋の猛烈なトレーニングを行った結果…。 軽い肉離れに…苦笑 なんて弱いんでしょうか笑 貧弱ランナー北川司です。 駅伝→フルマラソンの流れ 走るか正直迷った。 昨日のジョギングでは走らないと決めた。 お腹に力が入ら…
先日出場した大田原マラソンは、大幅な失速を余儀なくされた。 しかし、今回の大田原はストレッチなどを多めに入れて、身体は動く状態だった。 では何故、失速をしてしまったのか? その理由を考えてみた。 身体は軽い方が良い?重い…
ぐんまマラソン前日…。 明日は気温が上がる予報…。 しまった! もう遅い…。 買い忘れた…。 「命の水」を作る材料。 忘れたなら、じゃあ作るしかない!! 「命の水」の原料は作れる! 必要なものはこの3つ。 先ずはこれ。 …
先ず質問ですが、 フルマラソンは身体に良いと思いますか? もちろん、精神的にはとても良い効果はあると思いますし、 人生の充実度を上げるものだと思っています。 だからこそ、走ることを多くの方に取り組んで欲しいですし、 マラ…
前回は、 「フルマラソンにおけるエネルギー消費」 について書きました。 記事はこちら 【フルマラソン準備編④】「糖質補給」について考える(1/2) その他記事はこちら 【フルマラソン準備編①】「休みすぎない」ことの大切さ…
【フルマラソン準備編①】では 「休みすぎない」ことの大切さ.。 【フルマラソン準備編②③】では 「水分」の摂り方について書きました。 記事は、こちら。 【フルマラソン準備編①】「休みすぎない」ことの大切さ 【フルマラソン…
前回の記事では、 「水分の摂り過ぎ」の危険性について書きました。 ランナーに多い「低張性脱水」。 これを予防することこそ、 胃腸のトラブルを回避するためには不可欠です。 そして、「足が攣る」原因の1つであると考えられてい…
【フルマラソン準備編①】では 「休みすぎない」ことの大切さを書きました。 記事はこちら 私は週末に、 「しまだ大井川マラソンinリバティ」 そして、その5日後の 「ぐんまマラソン」 に出場します。 私の場合、休みすぎると…
いよいよマラソンシーズンが突入しました。 来週10/29(日)は数多くの大会が多く開催されます。 横浜マラソン 金沢マラソン 富山マラソン 水戸黄門マラソン しまだ大井川マラソンinリバティ など。 これ以外にも多くの大…