ランナーの皆さんが何か気付きを得られるような記事を書いていきたいです。

北川司のシューズとランニングに対する考え方

  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)
完走記

【完走記】第19回柏崎潮風マラソン(1/3)

2019.05.21 北川 司

【完走記】第19回柏崎潮風マラソン 第2話はこちら https://tsukasakitagawa.com/2019/05/23/19th_kashiwazaki-shiokaze_2/ 第3話はこちら https://…

豆知識

腹筋の痛みとフルマラソン

2019.05.18 北川 司

先日、腹筋の猛烈なトレーニングを行った結果…。 軽い肉離れに…苦笑 なんて弱いんでしょうか笑 貧弱ランナー北川司です。 駅伝→フルマラソンの流れ 走るか正直迷った。 昨日のジョギングでは走らないと決めた。 お腹に力が入ら…

哲学

走りやすいかどうか

2019.05.17 北川 司

先日、とあるイベントに参加をし、猛烈に筋トレをしたら、全然筋肉痛が癒えない…。自分の弱っちさが見事に露呈…笑 今週末、フルマラソンを走るので(お客様のペーサーになるか、自分の走りになるのかは未定)、それまでに癒えるだろう…

足と靴

「身体の状態の見極め」と「練習の目的」と「靴の選択」

2019.05.13 北川 司

※写真は天気の良いときのワッカから見えるオホーツク海 靴は道具。 決して走るのに欠かせないものではない。 だからこそ、身体の状態と目的に応じて使い分けることはとても重要だと思うのです。 筋肉の状態を把握する 筋肉を鍛える…

足と靴

足首の「捻じれ」について考える

2019.05.12 北川 司

靴の選択について、日々試行錯誤…。 常に今よりも良い選択ができるよう、追い求めて…。 答えがないから面白いし、辛いのもある。 日々の知識のアップデート励んでいこう!! 足首の「捻じれ」を許容するか? 世間には、 「オーバ…

サロマ湖100kmウルトラマラソン

今年のサロマはネガティブで走る!!

2019.05.10 北川 司

サロマの目標を決めました。 それは、ネガティブスプリットで走ること。 ※ネガティブスプリットとは前半半分より後半半分の方がタイムが速いこと。 秋の24時間走に向けて… どのくらいで走ればネガティブスプリットで走れるのか……

足と靴

「力まずに走れるもの」を選ぶ

2019.05.09 北川 司

GWが終え、3日が経とうとしています。 日常生活には慣れましたでしょうか? 明日頑張れば週末です。 少しずつ心も身体も戻していきましょう!! 合わない靴は単なる足かせ おかげさまで、GWは多くのランナーの足元、身体を拝見…

哲学

【GW10日目(最終日)】もっと楽に楽しく走るために…

2019.05.06 北川 司

GWも最終日となりました。どんなGWでしたでしょうか? 本日は学生さんにコンサルテイングにお越し頂きました。箱根駅伝を目指して頑張っていましたが、数ヶ月前より、故障で走れていないようでした。 そんな学生さんのため、できる…

哲学

【GW9日目】如何にスムーズに身体を動かせているか

2019.05.05 北川 司

いよいよGWも残りわずかですね。GWは多くのお客様の足元、身体を拝見させて頂いたお陰で、たくさんの気づきを得ました。ご受講いただきました方、本当にありがとうございます。 これからもどんどん変化、進化、(時には退化!?でも…

哲学

【GW8日目】靴に依存せず、靴を上手く利用する

2019.05.04 北川 司

GWも終盤戦。休みに悔いを残さぬよう、精一杯休みを満喫しましょう!! ところで…とても有り難いことにGW中、コンサルティングに21件ものお申込みを頂きました。本当にありがとうございます。 忙しい毎日ですが、とても充実して…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 29
  • >

自己紹介


北川 司
「故障の主たる原因は足元にあり」を合言葉に、多くのアスリートに足元の大切さを伝えている。
自身も市民ランナーとして、フルマラソンでは65戦連続サブスリー継続中。
サロマ湖100kmウルトラマラソンは11年連続完走中で、100kmのベスト記録は7時間37分04秒。
年に10本近くのレースを走りながらも、故障知らずのランニング生活を送っている。

プロフィール詳細はこちら

メニュー表

皆様のランニングをサポートするため、以下のメニューをご用意しております。
詳細はこちら

人気の投稿とページ

  • シューズの「硬い」「柔らかい」って?
  • 外反母趾とランニングシューズ
  • オーバープロネーションという言葉の弊害
  • シューズが「短い」から「つま先」が当たっているのですか?
  • 過去の一部記事の削除について
  • イベントの日程調整も!スケコンなら複数人での日程調整も楽々できました。
  • 血液検査の分析
  • シューズの屈曲点
  • 物事には何でもメリットとデメリットがある!
  • 【熱中症予防】アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違い
  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)

©Copyright2021 北川司のシューズとランニングに対する考え方.All Rights Reserved.