靴のお陰で速く走れたのではない、靴があなたの走りを妨げなかったのだ。
目標に向かって進んでいるランナー達。 この酷暑の中、みんな頑張っている。 本当に凄い。 そんなランナー達を見ていると胸が熱くなる。 応援したくなる。 だから、私の出来る範囲でお手伝いしたいと。 今日、ふとこんな言葉が降っ…
ランナーの皆さんが何か気付きを得られるような記事を書いていきたいです。
目標に向かって進んでいるランナー達。 この酷暑の中、みんな頑張っている。 本当に凄い。 そんなランナー達を見ていると胸が熱くなる。 応援したくなる。 だから、私の出来る範囲でお手伝いしたいと。 今日、ふとこんな言葉が降っ…
足の測定を立って行う光景を多く見る。 多くの施設に存在する測定器の殆どが立位で測定する。 これって本当に正しいのだろうか? これについて考察してみたい。 立つと足は大きくなる 立位の場合、座位に比べ重力の影響でアーチなど…
走ると浮腫む…。 だからシューズは少し大きめのもので…。 多くの方がそんなお持ちの認識ではないでしょうか? でも、これって本当でしょうか? 本当に走ると浮腫む? 実体験としてそう感じていますか? 例えば、一日立ち仕事して…
今日は富士登山駅伝。 チームのサポートをするために行ってきた。 この駅伝、 日本一、「過酷」で「変態」な駅伝であると思っている。 富士登山駅伝競走大会とは 御殿場駅をスタートし、富士山御殿場口新五合目から山頂へ。山頂を折…
常識という言葉 よく分からないので、辞書で調べてみた(笑) **************************************************************【常識】一般の社会人が共通にもつ、ま…
「履く」と「纏(まと)う」 どちらも「身に付ける」という意味だけど、まるで違う。 「履く」と「纏う」の大きな違い 「履く」は単に身に付けること。 「纏(まと)う」は「絡み付く」というニュアンスがある。 何が言いたいのか……
足を見るとき、 「私、幅広なんです~((+_+))」 ところがどっこい、 実際見てみると、 「全然広くないですよ!寧ろ狭いです!(゚Д゚)ノ」 なんてやり取りが結構あるんです。 昔からある 「日本人は幅広」という潜在意識…
ランニングシューズを履いていて 「小指」 痛くないでしょうか? 小指が痛くなる理由は2つ ①シューズの幅が狭い ②体重移動が上手くいっていない ①シューズの幅が狭い これは単純な話です。 足の…
ランニングシューズを購入! 幅もサイズもバッチリ! ひもをしっかりしめて…。 自分の足にピッタリ! ちょっとまった!! 下の写真を見て下さい こんな「しわ」出来てしまわないですか? この「しわ」 合っていない証拠です。 …
昨日の記事で ランニングシューズに「+」を求めるのではなく、 「not-(マイナスにならないこと)」を 考えようと書いた。 記事はこちら。 これってつまり、 「履いていない感覚」を追求していく! ことに他な…