ランナーの皆さんが何か気付きを得られるような記事を書いていきたいです。

北川司のシューズとランニングに対する考え方

  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)
サロマ湖100kmウルトラマラソン

サロマを振り返る【脱線編】

2018.06.17 北川 司

過去のサロマを振り返っていきたいと思います。 過去9回の記録はこちら↓ https://tsukasakitagawa.com/2018/06/15/saroma_furikaeri/ 辛かった1年間 前回の2009年大…

サロマ湖100kmウルトラマラソン

【サロマを振り返る①】第24回サロマ湖100kmウルトラマラソン

2018.06.16 北川 司

過去のサロマを振り返っていきたいと思います。 過去9回の記録はこちら↓ https://tsukasakitagawa.com/2018/06/15/saroma_furikaeri/ 右も左も分からないままサロマ入り …

哲学

今よりも楽に走れるということ

2018.06.15 北川 司

私は「コンサルタント」という仕事をしているので、 お客様から相談を受けることが多いですが、 最終目標は、 お客様が「今」よりもハッピーになって頂くこと。 私の仕事で言えば、 お客様が「今」よりも楽に楽しく走って頂けるよう…

サロマ湖100kmウルトラマラソン

過去のサロマを振り返る

2018.06.15 北川 司

いよいよ自身10回目となる サロマ湖100kmウルトラマラソンまで あと10日を切りました。 昨日の40km走はイメージ通りにこなすことができ、 いいイメージで本番を迎えられそうです。 あとは、故障や風邪などに気をつけ、…

完走記

【完走記】第44回洞爺湖マラソン④

2018.05.27 北川 司

【大会名】 第44回洞爺湖マラソン 【コース】 洞爺湖を一周するコース。 途中山道の往復がある笑 景観は素晴らしいけど、アップダウンが多いこのコース。 コースは厳しいけれど、素晴らしい大会です。 http://www.t…

完走記

【完走記】第44回洞爺湖マラソン③

2018.05.23 北川 司

【大会名】 第44回洞爺湖マラソン 【コース】 洞爺湖を一周するコース。 途中山道の往復がある笑 景観は素晴らしいけど、アップダウンが多いこのコース。 コースは厳しいけれど、素晴らしい大会です。 http://www.t…

完走記

【完走記】第44回洞爺湖マラソン②

2018.05.22 北川 司

【大会名】 第44回洞爺湖マラソン 【コース】 洞爺湖を一周するコース。 途中山道の往復がある笑 景観は素晴らしいけど、アップダウンが多いこのコース。 コースは厳しいけれど、素晴らしい大会です。 http://www.t…

完走記

【完走記】第44回洞爺湖マラソン①

2018.05.21 北川 司

【大会名】 第44回洞爺湖マラソン 【コース】 洞爺湖を一周するコース。 途中山道の往復がある笑 景観は素晴らしいけど、アップダウンが多いこのコース。 コースは厳しいけれど、素晴らしい大会です。 http://www.t…

哲学

ランニング時は心身ともに開放せよ!

2018.05.11 北川 司

「日常生活において身体の基礎が作られ、 ランニング時は、心身ともに解放させる…」 最近強く意識をしていることです。 多くの方が逆を行っている 日常生活において身体が乱れている状態で走ることで、 故障のリスクは格段に高まり…

哲学

ジョギングの重要性

2018.05.10 北川 司

最近とても思うのは、 ポイント練習は物凄く真剣なのに、 ジョギングになると適当… という方がちらほら見受けられます…。 靴選びも、 ポイント練習ではしっかり履くのに、 ジョギングでは何となく適当…。 本当は、ジョギングこ…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 29
  • >

自己紹介


北川 司
「故障の主たる原因は足元にあり」を合言葉に、多くのアスリートに足元の大切さを伝えている。
自身も市民ランナーとして、フルマラソンでは65戦連続サブスリー継続中。
サロマ湖100kmウルトラマラソンは11年連続完走中で、100kmのベスト記録は7時間37分04秒。
年に10本近くのレースを走りながらも、故障知らずのランニング生活を送っている。

プロフィール詳細はこちら

メニュー表

皆様のランニングをサポートするため、以下のメニューをご用意しております。
詳細はこちら

人気の投稿とページ

  • シューズが「短い」から「つま先」が当たっているのですか?
  • 新品のソックスには危険がいっぱい
  • イベントの日程調整も!スケコンなら複数人での日程調整も楽々できました。
  • オーバープロネーションという言葉の弊害
  • シューズの屈曲点
  • 外反母趾とランニングシューズ
  • クッション性と反発性をどう捉えるか?
  • 考・「足先のトラブル」(マメ、水ぶくれなど)
  • サロマンブルー達成に想うこと
  • 【2020年版】メニュー表
  • カウンセリングはこちら
  • メルマガ登録はこちら(フルマラソン快走のための手引き無料配布中!)

©Copyright2021 北川司のシューズとランニングに対する考え方.All Rights Reserved.